ウマカブ ~ウマ娘&株式投資~

俺の愛バと資産が走る!

KDDIと沖縄セルラーの優待ってどう??

※当ブログでは記事内に広告を含んでいます。

こんにちはシブガキです。

当ブログをご覧いただきありがとうございます。  

2021年から積立NISAをきっかけに資産運用をはじめた30代既婚者1児の子持ち男性のブログになります。本日もお付き合いください。

 

今回は僕の保有銘柄、KDDI(株)沖縄セルラー電話(株)株主優待Pontaポイントってどうなんやろうか??という話です。

 

KDDI沖縄セルラーも2025.3月期の優待より従来のカタログギフト→Pontaポイントやローソン、成城石井の優待に変更となっています。

(詳しくは企業のホームページにてご確認ください 株主優待制度 | 個人投資家の皆さまへ | KDDI株式会社

 

僕は2025.3の権利確定の優待は2社ともPontaポイントを選択しました。

保有年数はどちらも5年未満なので2,000ポイントずつの計4,000ポイントですね。

 

aupayマーケットでの利用に限りポイントを1.5倍にして扱うこともできますし、三菱UFJeスマート証券ではポイントをそのまま投資信託の購入に充てれたり、aupayカードの引落に充当できたりとau経済圏に入り込めば現金と遜色ない価値を持つのがPontaポイント様です。

 

現金とほぼ同等の価値を持つPontaポイントって実は優待でもらう分に関しては配当よりも優秀なんじゃないか??と思ったりしてます。

というのも仮に配当で2,000円いただくのと優待で2,000ポイントいただくのって、手取りの数値にしたら2,000円の配当金は源泉所得税がかかるので20.315%減で約1,600円になります。

恐らくですが優待のポイントには税金はかからないはず。

そういう意味では配当よりも優秀だったりするのかな??っていうのが考えです。

企業が株主に税引き後で配当金2,000円を出すには2,500円程出さないといけませんからね。

 

ただ、KDDI沖縄セルラーは連続増配を続けてくれている企業様なので今後も増配の期待は持てますが優待は恐らく変わらず一定の額から変わらないのが現実でしょう。

そうなるとインフレによってポイントの価値は年々毀損してしまうというのも事実。

 

まぁそんなことは考えても仕方ありません。

ポイントを貰っても嬉しい!配当金を貰っても嬉しい!というスタンスで行きたいと思います!

 

皆様も快適な投資ライフをお過ごしください!

 

ビックカメラの株主、シブガキは楽天ビックを応援しています!

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

他人の健康を奪って貰う配当金。どんな気持ちで受け取ればいい??

※当ブログでは記事内に広告を含んでいます。

こんにちはシブガキです。

当ブログをご覧いただきありがとうございます。  

2021年から積立NISAをきっかけに資産運用をはじめた30代既婚者1児の子持ち男性のブログになります。本日もお付き合いください。

 

9/1付でJT(2914)から配当金をいただきました。

僕は100株のみの保有なので税引き後で8,288円です。

さすが高配当といえば! みたいな銘柄なだけあって100株保有だけでも相当な配当金。僕が購入したタイミングではぎり利回り5%に届かないぐらいの価格でした。

 

JT株式投資を始めている方ならご存知の方も多いと思いますが、日本国内のザ・高配当株という感じです。ホルダーの方もかなり多いはず。

昔は優待も出していたようですが今は配当のみ。僕も配当金目当てに100株購入しました。

 

で、タイトルが過激な表現になっているかもしれませんが、

僕はタバコというものを良く思っていません。(愛煙家の方がいればすみません…💦)

吸えば確実に健康を奪っていくたばこ。肺がん等のリスクを高めるとも聞きます。

それを生業としているJT様からもらう配当金は、いってみれば他人の健康を奪って得た利益を貰っているのではないでしょうか…。そう考えると自分の資産をそれに投資しているのはかなり複雑…。

 

とはいっても、投資と感情は切り分けるもの。

多分ですけど、S&P500とかオルカンとかにも海外のタバコ銘柄は入ってると思うんですよ。なのでそういうインデックスファンドに投資している時点で少なからずタバコ銘柄にも投資はしていることになるわけで。気にしても仕方ないのかな。

 

投資も自己責任、タバコ他健康も自己責任って感じのスタンスでよいのかな。

僕はJTに投資をしていますが、喫煙は推奨しておりません。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

快適な投資ライフをお過ごしください!

 

ビックカメラの株主、シブガキは楽天ビックを応援しています!

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

 


 

2025.8末 資産集計

※当ブログでは記事内に広告を含んでいます。

こんにちはシブガキです。

当ブログをご覧いただきありがとうございます。  

2021年から積立NISAをきっかけに資産運用をはじめた30代既婚者1児の子持ち男性のブログになります。本日もお付き合いください。

 

今回は8月末時点(厳密には8.30になります)の資産残高を集計しました。

今後もざっくり月末辺りを目安に資産集計していきたいと思います!

以下の通りです。

 

(単位:円)

現預金 387,142
株式 4,865,796
投資信託 11,536,764
合計 16,789,702

 


グラフにするとこんな感じ

2025.8.30 シブガキ資産内訳

 

過去記事の時点でから約60万評価額が増えてますね。いい感じです!

ただ、相場が好調なおかげで新たな買い付けというのはできておりません😢

ひとまずは、次の大台2,000万を目指して投資ライフを続けていきます!

 

本日もお読みいただきありがとうございました!

皆様も快適な投資ライフをお過ごしください!!

 

ビックカメラの株主、シブガキは楽天ビックを応援しています!

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

 

 

ポンタポイントでS&P500トップ10に投資してますな話。

※当ブログでは記事内に広告を含んでいます。

こんにちはシブガキです。

当ブログをご覧いただきありがとうございます。  

2021年から積立NISAをきっかけに資産運用をはじめた30代既婚者1児の子持ち男性のブログになります。本日もお付き合いください。

 

突然ですが皆様各ポイントって何に使ってますか!?!?

 

僕は三菱UFJeスマート証券(旧:auカブコム証券)を主の証券口座として投資を行っています。

三菱UFJeスマート証券はポンタポイントでの投資が可能です。

 

スマホUQモバイル、クレジットカードがaupayカード(当時はauウォレットカード)だったのでauカブコム証券で始めたわけなのですが…そのおかげでそこそこポンタポイントが貯まります。

ポンタポイントはau PAY マーケット使用限定で1ヶ月に2,000円分まで1.5倍にできるので買い物に使っているのですが、それでも残った分はポイント投資に回しています。

 

 

僕がポンタポイントで購入しているのはTracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)|日興アセットマネジメント という銘柄です。

説明は僕より詳しくわかりやすい記事が沢山あるかと思いますが、

名前の通りS&P500の上位10銘柄に投資するインデックスファンドです。

組み入れ銘柄も以下の通りで僕でも知っているようなアメリカのビッグ名企業様が勢揃いです。

https://www.nikkoam.com/sp/tracers/sp500top10-2506 S&P500トップ10組み入れ銘柄



で、

上記は2025年のS&P500トップ10の投資履歴です。

配当の端数とかも投入してるので、すべてがポイント投資というわけではないですが8,000円近く投資をしてますね。

2024年から少しずつポイント投資を始めたのですが、

ええ感じに増えてる~~😊

これからもMicrosoft様やアップル様に頑張ってほしいところさんです。

 

何故ポイント投資でS&P500トップ10を選んだかですが、S&P500の上昇の殆どは上位銘柄に牽引されているみたいな話を聞きました。

10銘柄という集中投資になるからそれなりにリスクもあると思うけど、ポイントだから下がっても「ま、えっか!」となるかなと思って普段買わないような銘柄を選んだ次第です。

元がポイントだからお小遣いが欲しい時も容赦なくここから取り崩せそうです笑

 

ポイント投資ならもっとリスク取ってレバレッジのかかった銘柄等もありかもしれませんがひとまず僕は余ったポイントはS&P500トップ10へ投入して投資ライフを楽しみたいと思います!

皆様も快適な投資ライフをお過ごしください!

 

ビックカメラの株主、シブガキは楽天ビックを応援しています!

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

 

株主優待で貰ったお味噌が美味しかった話【東海カーボン5301】【やまうち本店】

※当ブログでは記事内に広告を含んでいます。

こんにちはシブガキです。

当ブログをご覧いただきありがとうございます。  

2021年から積立NISAをきっかけに資産運用をはじめた30代既婚者1児の子持ち男性のブログになります。本日もお付き合いください。

 

本日は東海カーボン様から頂いた優待品を紹介します!

cbugaki.hatenablog.com

やまうち本店 日々麹舎 様

まぼろしの味噌3個セット をいただきました!

 

2024.12権利確定→2025.3下旬にカタログギフト到着&発注→2025.4上旬到着となっているのでリアルタイムな話ではないので左の米麦あわせ味噌は使いかけで見苦しいですが…💦。

今年はカタログも捨ててしまったので来年はカタログからお見せしたいところ🔥

https://a.r10.to/h5z5tU まぼろしの味噌 ←米麦あわせ →熟成

 

我が家では普段は500g 400~500円帯のお味噌を使用しているのですがこの味噌はオンラインショップで見ると700~800円帯!

生活レベルが1段階上がった気がします笑

 

実際の味は僕の感覚になりますが他市販の味噌より多分味は薄い?(辛くない?)と思います。

それでも味噌汁にして飲むと汁の中に確かな旨味(←本当に?)を感じるような1品でした。無添加とのことなので添加物等を気にされる方も安心ですね!

お子さんの食事に使っている人もチラホラ、公式のレビューで見かけたりとしてます。

うちのムスコチャンが味噌汁を飲むようになったら我が家の普段使いの味噌もこれに移行しようかしら。

正直東海カーボンの株を買わなければやまうち本店 日々麹舎 様と僕は縁はなかったと思うのでこれをご縁に他の商品もどこかで買いたいところ😊

根昆布だし とかたまごかけ専用醤油 とか気になりますね笑

 

 

 

一般的な市販の味噌より価格帯はやや高めですが皆様もどうでしょう??

 

↓熊本の企業様でふるさと納税の対象品にもなってますので今年のふるさと納税がまだの方は是非お試しを!


 


 

それではここまでお読みいただきありがとうございました!

皆様も快適な投資ライフをお過ごしください!

優待って貰って嬉しいけど「投資」としてはどうなんだろうかって話。

※当ブログでは記事内に広告を含んでいます。

こんにちはシブガキです。

当ブログをご覧いただきありがとうございます。  

2021年から積立NISAをきっかけに資産運用をはじめた30代既婚者1児の子持ち男性のブログになります。本日もお付き合いください。

 

僕は株主優待が好きです。オマケ感というかお得感というか貰うと嬉しいです。

事実僕の保有している日本個別株の3割~4割の企業が優待を実施してくれています。

これは僕が優待が欲しいために銘柄を選んでいるからですね。

優待株の例)

cbugaki.hatenablog.com

楽天ビック|パソコン・デジカメ・テレビ・家電 専門店の集合体!

cbugaki.hatenablog.com

 

 

勿論ありがたいことではあるのですが、

「投資」 という部分で見ると優待には比重おかない方が良いよな???と思ってます。

以下は天下の三菱商事様の配当金推移ですが、大小の差はあれど右肩上がりに増配してくれています。

三菱商事(株)【8058】:配当情報 - Yahoo!ファイナンス

企業が儲かればその分増配して、株主に還元してくれるという話ですね。

話変わって今の日本で生活していると物の値段、サービスの値段といたるところでインフレを感じる事だと思います。

ですが増配銘柄を多く持つ投資家の方々は少なからずインフレに対応できているのではないでしょうか??

僕の保有銘柄もちょこちょこと増配をして下さっているのでインフレの波を若干ではありますが軽減してくれている感があります笑

 

しかし優待ってインフレに対応できているイメージが無いんですよね…。

というのも金券やクオカード〇〇〇円分! 〇〇〇円分のカタログ! だのはよく見る優待だと思います。僕も貰って嬉しいです。

ですが先に金額が決まっている優待って年々その価値は毀損していると思うんですよ。

優待カタログの中身や〇〇〇円分の自社商品が年々しょっぱくなるのはいろんなところで耳にします。1,000円分のクオカードで買えるものは年々少なくなっていきます。

優待が配当と同じように年々改良されます!みたいな話は長期保有特典を除けば聞かない(自分が知らない、調べてないだけかもしれませんが…)

 

 

そう考えると優待に比重を置いた投資っていうのは理にかなってないよなと思いました。もちろん貰って嬉しいものではあるんですけどね。

効率だけを重視するならそもそもの話、優待株どころか配当株もやめて内部再投資のインデックスファンドに投資資金を投入するのがいいでしょう。

効率よりも感情を優先したいときだってあるじゃない。人間だもの。

 

とグダグダな考えですが、楽しいと効率のバランスを考えて今後も投資ライフを過ごしたいと思います!本日もお読みいただきありがとうございました!

皆さんも良き投資ライフを!

(実際今のインデックスと個別株のバランスは結構自分では納得してます笑)

cbugaki.hatenablog.com

 

 

 


 

オリオンビール上場!? IPOを狙いたい!

※当記事では記事内に広告を含んでいます。

オリオンビール、9月にも株式上場へ 県内の製造業では初 東京証券取引所(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

 

こんにちはシブガキです。

オリオンビールが上場すると聞きまして、ビックリしてます…。

沖縄と言えば!みたいなビールで僕も沖縄旅行をしたときに飲みました。

7,8年前の記憶なので流石に味は覚えてないですが…笑旅行という環境も相まって美味しかったはず笑

hb.afl.rakuten.co.jp

 

 

それと大学生の頃アサヒビール工場の見学に行ったのですが、その試飲会でオリオンビールも飲めますよ~みたいなことを聞いたのを覚えてます。

(そこではアサヒビールを飲ませてもらいましたが…)

なんで販売元が違うの?オリオンビールとアサヒビールの関係とは - 超お酒が飲みたいッッ!!

上記のサイトによるとオリオンビールアサヒビールは業務提携にあるとか。(知らんかった、工場見学で説明されたかな…??)

 

 

何にせよ知名度がある企業の上場ではあると思うので昨年の東京地下鉄(株)【9023】 までとはいかないまでも話題性はありそう。

僕は沖縄セルラー電話(株)で少なからず沖縄に縁を感じているので今回のオリオンビール保有して、準沖縄人を名乗るぐらいのポートフォリオにするのもありかも笑??

 

過去の沖縄セルラー記事 よければお読みください!

cbugaki.hatenablog.com

 

cbugaki.hatenablog.com

 

ひとまず続報を待って、あわよくばIPO当選ぐらいを狙いたいと思います!

ここまでお読みいただきありがとうございました!快適な投資ライフをお過ごしください!

※当ブログでは投資を推奨するものではありません、投資判断は自己責任でお願いします。