ウマカブ ~ウマ娘&株式投資~

俺の愛バと資産が走る!

保有銘柄紹介  ~ビックカメラ(3048)~

※当ブログでは記事内に広告を含んでいます。

お酒もおもちゃも優待で!

こんにちは、シブガキです!

今回も投資初心者の僕の保有銘柄を紹介します!

優待でちょっと高い焼酎を買ったり、子どもの誕生日におもちゃをゲットしたり、生活に彩りを与えてくれる銘柄、ビックカメラ(3048)です!

 

2025年8月4日時点のIR情報

項目 内容
株価 約1,592円 (8/4 10:15確認)
配当金 40円/株(2025年8月期予想)
配当利回り

約2.51%(上記より算出)

株主優待 100株以上保有、お買い物優待券

※データは変動します。最新情報はビックカメラ公式IRで確認を。

 

1. ビックカメラ(3048)とは?

ビックカメラは、家電量販店会社です。

主に都市部の駅近くに大型店舗を構えている印象です。

皆さんも一度はCMをご覧になられたことはあるのではないでしょうか??

カメラといいつつもPC、冷蔵庫、洗濯機等の家電は勿論、品ぞろえの多い店舗ではお酒、薬、おもちゃまで何でも揃いますね。

変わり種で言えばプロテインを買ったこともあります笑

因みにソフマップやコジマもグループ会社だったりします。

 

2. なぜビックカメラを買った?

沖縄セルラー(9436)が初銘柄の僕ですが、次に飛びついたのがビックカメラ。2023年頃、株価約1,100円で購入。

家電は生活の必需品になるし、優待で家電の他にもお酒などが買えるのが理由でした。

投資初心者の僕は勿論チャートはスルー笑。100株12万円で始められる手軽さも良かったですね!

 

3. ビックカメラの魅力

(1) 株主優待が実用的!

100株以上 2月末日: 2,000円 (1,000円券×2枚)  8月末日: 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2月末日: 3,000円 (1,000円券×3枚)  8月末日: 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 2月末日: 5,000円 (1,000円券×5枚)  8月末日: 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 2月末日:25,000円 (1,000円券×25枚)  8月末日:25,000円 (1,000円券×25枚)

<8月末日>

100株以上 1年以上継続保有:1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有:2枚追加(1,000円券×2枚)

1年以上継続保有:半期ベースで連続3・4回株主名簿に同一株主番号で記載または記録された場合
2年以上継続保有:半期ベースで連続5回以上株主名簿に同一株主番号で記載または記録された場合

(株)ビックカメラ【3048】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス より引用

 

上記はビックカメラ株主優待の内容ですが、100株で年間3,000円分の買物優待券(2月:2,000円、8月:1,000円)がもらえます。継続保有で8月権利の優待枚数が増えていくのも魅力。

僕は優待で自分のお金だと中々手が出ないちょっと高めの焼酎を買ったり、子どもが生まれてからは誕生日やクリスマスのプレゼントに使用したりと生活が少し豊かになっている感じがします。

 

(2) 配当も 年間40円/株で、利回り約2.51%。僕の取得単価だと約3.63%、優待(継続保有の年間5,000円分)と合わせると総利回り約8%!?(計算合ってる笑??)これは中々の利回り。

 

 

4. 注意点

優待目当ての長期保有は個人的に嬉しかったですが、株価の変動は勿論ありますので投資は自己責任で!

最新情報チェックして、納得できる投資ライフを送りましょう!

ここまでお読みいただきありがとうございました!

※本記事は情報提供を目的としており、投資の推奨ではありません。投資判断はご自身で。

 

 


 

 

保有銘柄紹介 ~沖縄セルラー電話㈱(9436)~

こんにちは、シブガキです。

 

僕が初めて個別株を購入した銘柄、沖縄セルラー電話㈱(9436)を紹介をしたいと思います!

 

2025年8月1日時点

項目 内容
株価 約5,160円
配当金 128円/株(2026年3月期予想)
配当利回り 約2.48%(株価5,160円ベース)
株主優待

自社又はKDDI関連サービスの特典の中から1つ選択

100株以上

継続保有期間 1年以上 2,000円相当  

       5年以上 3,000円相当

自己資本比率 約81.6%
時価総額 約2,429億円

 

1.沖縄セルラー(9436)とは

沖縄セルラーと知らない人が聞いても沖縄の企業ぐらいにしか想像できないとは思いますが、沖縄セルラーKDDIの子会社で、沖縄の携帯電話シェアNo.1、auUQ mobile光回線等で沖縄の通信を支える企業です。所謂ディフェンシブ銘柄というのでしょうか。

2.購入した理由

記事の最初にも書いた通り、僕の人生初の個別銘柄が沖縄セルラーでした。

購入当時は2023年6月なので2年と2か月前、取得単価が2,928円です。

購入した理由はかなり失礼なんですが、KDDI(9433)に手が出せなかったからです笑

 

当時の僕はNISAの投資信託だけに退屈しててそろそろ個別株に挑戦するか~、でも株価が下がって損するのは嫌だな~、配当金も優待も欲しいな~と強欲の権化みたいなことを思っていました。

色々銘柄を調べるとKDDIが業績も安定してて、配当も3%程、優待のカタログギフトもあることがわかりました。

当時の株価が1株約4,400円で単元で買おうとすると、44万円!  そんな金無いとうことで泣く泣くあきらめていたのですが、沖縄セルラーというKDDIの子会社あることを知ります。

KDDI配当利回りや優待の内容も似ていて株価が3,000円弱。「これならイケる!」と勢いで購入。チャート?見てないです笑

 

 

3.沖縄セルラー 個人的に思う魅力

株主優待

現在は変更となりましたが、2024.3期まではカタログギフトの株主優待がありました。沖縄の名産等が選べて嬉しいカタログギフトでした。

現在は1年以上の保有を条件にポンタポイント他、沖縄の名産、ローソンや成城石井の商品の詰め合わせから選択する方式になってます。

僕はポンタポイントをいただき、aupayマーケットでうなぎを貰いましたね笑

投資のおまけとしてだいぶ嬉しい😊

 

・累進配当

 

沖縄セルラー配当金推移 沖縄セルラー㈱公式サイトより

上記の画像の通り沖縄セルラー様、

24期連続増配で配当金が右肩上がりです。

僕の取得単価では26.3期だと配当利回り約4.3%!

このまま配当金を積み上げて欲しいところ。

 

以上保有銘柄、沖縄セルラー電話㈱(9436)の紹介でした。

現状僕は運よく含み益が20万程ありますがこのまま持ち続けたいと思います。

一緒にホルダーになってくれる方がいれば嬉しいですが、投資はあくまで自己責任。最新情報をチェックして、納得のいく投資ライフをしましょう!

 

お読みいただきありがとうございました!

 

 

 

このブログについて

はじめまして。

ウマ娘で推しを育てつつ、株式投資で資産も育てている(つもり)シブガキと言います。

 

本ブログではウマ娘株式投資を主にその他日常や趣味を書いていく雑記ブログにできればと思っています。

よろしくお願いします!